お尻にニキビなどの吹き出物ができてしまい、気になっているという人も多いでしょう。
座る時に痛かったり、気になって触ってしまうこともあるかもしれません。
お尻というのは実はニキビができやすい部分なのですが、その原因としては蒸れや血行が悪くなる、毛穴の詰まりなどが挙げられます。
普段下着で隠れているお尻は汗をかきやすく、蒸れやすい環境です。
通気性の悪い下着や汗をすぐに拭きとらないことが原因で蒸れてしまうため、できるだけ清潔を保つことが大切です。
また、長時間座っている場合やサイズの小さい下着を身につけている場合、お尻の血行が悪くなってしまいます。
それによって代謝も悪くなり、皮膚が硬く分厚くなってしまいます。
角質が厚くなると皮脂や汚れが毛穴に詰まりやすくなり、ニキビができやすくなってしまうのです。
特にデスクワークの人などは血行が悪くなりやすいので注意しましょう。
また、皮膚が乾燥すると摩擦や圧迫などのダメージを受けやすくなるため、しっかりと保湿ケアを心がけることが大切です。
汚いお尻のニキビを早く治したいという場合、毎日しっかりとケアを続けていきましょう。
まずはお尻を清潔に保つことが大切なのですが、気になっても手で触るとニキビが悪化してしまうこともあるので注意が必要です。
また、入浴後は皮膚が乾燥した状態であり、顔と同じようにしっかりと保湿ケアを行うようにしましょう。
しっかり保湿をすると硬くなった皮膚が柔らかくなりますし、摩擦や圧迫によるダメージも軽減することができます。
ちなみに、お尻の皮膚は顔よりも厚いため、顔用の保湿アイテムではしっかりとケアできないこともあります。
しっかりと保湿するためには専用の保湿アイテムを使った方が良いでしょう。
また、お尻は蒸れやすいので塗った後にさらっとするジェルタイプのアイテムがおすすめです。
油分の多いものはさらに蒸れる原因となりますし、かえってニキビが悪化してしまうこともあるので注意しましょう。
最終更新日 2025年5月20日