ユニセフハウスの特徴と魅力

ユニセフハウスについて知っている人はまだ少ないと言えます。
これは世界の子供たちの暮らしやユニセフの活動について、理解を深めることができる場所です。
子供の学習施設として2001年にオープンされたのですが、世界で唯一ユニセフの現場を再現した施設だと言えます。
ユニセフについて子供が学ぶために作られた施設ではありますが、もちろん大人も見学をすることが可能です。
一般見学だけではなく、修学旅行や社会科見学などの学校行事での見学も行うことができます。

 

ユニセフの歴史や子供の権利条約などについて学べる

常設展示ではパネルを見ながらユニセフの歴史や子供の権利条約などについて学ぶことが可能です。
サンプルやレプリカも数多く展示されており、普段直接見ることができないものを目で確認することができるという魅力があります。
子供の兵士が使う銃のレプリカ、戦争が終わってからも子供の命の危険を脅かす地雷のレプリカなどを見ることができ、戦争の恐ろしさを感じることができるでしょう。

他にも、緊急支援用のテントでは戦争や災害から逃れてくる人を守るために必要な支援物資のサンプルが置かれていたり、教室では世界の子供たちがどのような環境や教科書で勉強しているか知ることができたりします。
保健センターも用意されており、ワクチンを運ぶボックスなどを実際に見ることができる興味深い展示です。
シアタースペースでは大画面でユニセフの活動に関する映像を見ることができますし、備えつけのパソコンで日本ユニセフの情報を調べることもできます。
見学することによって気になったことをすぐに調べることができるので、より子供の理解を深めることができる仕組みとなっているでしょう。

 

訪れる時期によって違った企画展示を見ることができる

ユニセフハウスには常設展示以外にも様々な展示が行われており、訪れる時期によって違った企画展示を見ることができます。
つまり、1度足を運んだことがある人でも別の期間に訪れることで新たな学びを得ることができるというわけです。
過去には多種多様な企画展示が行われており、解決するべき子供の問題を知ることができる写真展やポスター展などが主に実施されています。
そのときによって取り上げられている内容や地域は大きく違っており、毎回異なる発見や学びを得ることができるはずです。

 

ガイドツアーを利用することでより理解を深めることができる

このように、ユニセフハウスには興味深い展示がたくさん揃っています。
しかしながら、自分たちだけで見学を行っていても意味をかみ砕くことが困難に感じられることもあるはずです。
子供でも分かりやすいように親切な説明つきで展示が行われていますが、ガイドツアーを利用することでより理解を深めることができます。
見学ガイドツアーを利用するのであれば、世界の子供の現状やユニセフ活動についてのビデオを視聴したり、説明つきで展示スペースの見学を行ったりすることが可能です。
 最後には質疑応答の時間も設けられているので、疑問をガイドさんに聞いてみたいと考えている人や、見学した人がどのような疑問や思いを持ったのか知りたいという人にもおすすめ だと言えます。
電話で希望日時や人数を伝えることで仮予約を行うことができるので、興味がある場合はまずは連絡をとってみるようにしてください。

 

入館料や展示見学料は無料

ユニセフハウスではユニセフの活動や世界の子供について色々なことを学ぶことができますが、入館料や展示見学料は無料です。
さらに、館内で写真を撮ることも許可されているので、撮影した写真を学校や地域での活動に役立てることもできます。
学校行事として参加することもできますが、学校とは関係なくユニセフの活動などについて興味を深めたい場合や、自由研究のテーマとして世界の子供たちやユニセフを選びたいと考えている場合にもピッタリです。

とても有名な協会であり、名前を知っている人や募金をしたことがある人は少なくないでしょう。
その一方で、実際に行われている活動の内容を知らない人は非常に多いです。
何か行動を起こすためには、まずは知ることが大切だと言えます。

 

子供にユニセフのことを知ってほしいと考えている場合などに便利な施設

状況や行われてきた活動を知らなければ、自ら行動を起こすことは難しいものです。
ユニセフハウスを利用するのであれば幅広い内容の展示物から学びを得ることができますし、ガイドツアーを利用することでより深い学びを行うことができます。
現在でも、こういった活動や世界の子供たちの状況に興味を持つ人は少なくありません。
自分でも何かしたいと思っている、子供にユニセフのことを知ってほしいと考えている場合などに便利な施設だと言えます。

ユニセフハウスではイベントも開催されています。
セミナーやスタッフによる現地報告会などがたくさん開催されており、多くのことを学ぶことができるでしょう。
近頃はオンラインセミナーも行われているので、実際に足を運ぶことが難しいという場合でも気軽に参加できるイベントがあります。

 

まとめ

ユニセフや世界の子供の現状について興味があるのであれば、この施設やイベントを積極的に利用してみると良いでしょう。
 

最終更新日 2025年5月20日


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: